2014年5月14日水曜日

ゴルフの楽しみ方

こんにちわ。フロントの登坂です。

私は、ゴルフが好きです。

たぶん、ゴルファーの平均より
ゴルフ熱は高いでしょう。

朝3時に起きて早朝ゴルフへ行き
その後、仕事の生活を週4回とかやってしまうことからも
体力<ゴルフ熱
となるわけで、疲れて眠くとも、ゴルフとなれば体が動く!
確実に変態です。

ここ3回くらい、自分にとって良いスコアが続いて
ゴルフ仲間に「楽しいでしょ?」っと言われました。

へ?

私にとって「スコアがいい」ことは
「良かったこと」であってイコール「楽しいこと」では
ないと気づきました。

ここからは自己分析
登坂がゴルフに熱中する理由

①思い出の1打を追い求めている
1ラウンド中に、酒の肴になるような「思い出の1打」があることが
私にとってなによりの至福。
「あのホールのドライバー。やばいくらい飛んでたね」とか
「あのホールのアプローチ、ベタピンだったじゃん」とか
そういう「思い出」が好きです。酒呑みながら語り合いたい

実録!拳で語り合う
 
②わりと自然が好きなのかも・・・
【すすきの】の外れに住んでます。日常「自然」に触れることは
ほぼありません。コンクリートジャングルです。
生活も夜型なので、陽の光を浴びながら何かすることはありません。
ゴルフ場に行くと、太陽の下、緑の芝生・木々に囲まれ気分がいいです。
ティーグラウンドとかですぐ大の字になります。
※マナー的にダメだと思うのでこっそりやります。

③友達と遊ぶと楽しい
社会にでると、学生の頃みたいに
「友達と遊ぶ」なんてことは少なくなります。
遊ぶとしても、飲みに行ったり、カラオケに行ったり
室内での遊びが多くなります。
もちろん、人によりますが私はそうでした。
30歳を過ぎたあたりから、周りの友達が
ゴルフをやり始めました。
理由はそれぞれですが、仕事上できると有利とか
彼女とゴルフを始めたとか・・・
仲の良い友達と外で遊ぶのは、いくつになっても楽しいです。
ただし、私の友達は下衆なので、マナーをすごく無視してきます。
スタンスに入ると奇声を発したり、人のボールを蹴ってバンカーに入れてきたり
グリーンではパットラインをゴリゴリ踏んづけてきます。
いらないと言っても、茶屋ごとにビールを買ってくるので
まじ、カンベンしてほしいです。
※私のやるのでお互いさまですが、友達と行ったときしかしません。
愉快なゴルフ仲間達※イメージ

岡本綾子プロへの質問で
とても納得したものが前にありました。

記者「ゴルフを長く続ける秘訣はなんですか?」
岡本プロ「最低1組分のゴルフ仲間」

技術や体力の話だと思ったのでびっくりしましたが、すぐ納得したのを覚えております。


っと長々書きましたが
本心はまったく違います。

本当の理由は
ゴルフのスコア最下位が、帰りに食べるジンギスカンをおごる決まりに
なっているので、勝ったときにジンギスカンを「食べ放題」で注文し
肉を1皿目で「もう腹いっぱいだわ」と言って食べるのを止め
相手を怒らすのがとっても好きなのです。